│
HOME
│
最新情報
│
2009シンポジウム
│
アクセス
│
ふれあいの丘
│
リンク
│
与一の里大田原
│
│
2008シンポジウム
│
2007シンポジウム
│
2006シンポジウム
│
2005シンポジウム
│
2004シンポジウム
│
2003シンポジウム
│
実行委員長 千保 一夫
オルガナイザー日原公大
趣 旨
2006作家・作品紹介
アンドレ ミテフスキ
新井 浩
前田 耕成
上間 美花
横山 徹
ズドラフコ ヨクシモビッチ
日原 公大
制作アシスタント
飯村 直久
渡部 順子
青野セクウォイア
イベント
平成18年度 文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業
第10回記念 那須野が原国際彫刻シンポジウム in 大田原
2006
●主 催
那須野が原国際彫刻シンポジウム実行委員会
大田原市、大田原市教育委員会、財団法人大田原市ふれあい学習振興財団
●後 援
セルビア共和国大使館、日本マケドニア友好協会
栃木県、栃木県教育委員会、栃木県文化協会、大田原商工会議所、
湯津上商工会、黒羽商工会、大田原市観光協会、黒羽観光協会、
大田原市文化協会、湯津上文化協会、黒羽文化協会、大田原市街かど美術館、
下野新聞社、NHK宇都宮放送局、朝日新聞宇都宮総局、毎日新聞宇都宮支局、
読売新聞社宇都宮支局、産経新聞社宇都宮支局、
鞄ネ木放送、株式会社エフエム栃木、株式会社とちぎテレビ
●期 間
公開制作 平成18年 7月22日〜平成18年 8月31日
展覧会 平成18年11月 3日〜平成18年11月19日
●会 場
大田原市ふれあいの丘
〒324-0024 栃木県大田原市福原1411-22
●制作部門
石彫及び木彫
●招聘作家
(石彫)
(木彫)
前田 耕成 (日本・男)
新井 浩 (日本・男)
横山 徹 (日本・男)
上間 美花(日本・女)
ズドラフコ ヨクシモビッチ(セルビア・男)
アンドレ ミテフスキ(マケドニア・男)
●市民対象イベント
1.テラコッタ教室
小中学生を対象にふれあいの丘陶芸館等で作家指導のもとに制作
日時 : 8月6日(日)午前9時〜12時
人数 : 30名程度
費用 : 1人1,000円
2.鋳物教室
親子で間単にできる鋳物作品を作家指導のもとに制作
日時 : 8月6日(日)午前9時〜12時
人数 : 30名程度
費用 : 1人1,000円
3.彫刻制作体験〜私も彫刻家〜
大工房に通いながら作家指導のもと木彫等の作品を制作
公開制作期間中
4.中学生美術教室
中学生美術部員参加。
直接作家の指導を受けふれあいを楽しみながら、作品制作
公開制作期間中
5.こども美術相談
子どもたちが彫刻作家のアドバイスを受けながら、絵を描いたり工作をしたりします。
学校の宿題や、美術部の活動についても気軽に相談してみましょう。
公開制作期間中
>
│
HOME
│
最新情報
│
2009シンポジウム
│
アクセス
│
ふれあいの丘
│
リンク
│
与一の里大田原
│
│
2008シンポジウム
│
2007シンポジウム
│
2006シンポジウム
│
2005シンポジウム
│
2004シンポジウム
│
2003シンポジウム
│
那須野が原国際彫刻シンポジウム実行委員会事務局 大田原市産業文化部文化振興課文化振興係
〒324-0012 栃木県大田原市南金丸1584-6 大田原市那須与一伝承館内
TEL.0287-23-8718 FAX.0287-20-1012